仔犬はまた少し大きくなりました。

今日は、昨日の夜中に預かりに行った車の車検です。
今回、名義変更と構造変更検査です。
行き道に、上大岡の新しい持ち主に会い、車庫証明や印鑑証明を受け取りました。
そのまま横浜の車検場へ向かいます。

このセレナは、当時、維持費が安くて経済的だった理由から、88ナンバーの特殊用途 キャンピング車として登録されていました。
しかし、現在はあまりメリットがないということで、今回、乗用 ステーションワゴンに構造変更です。
注意が必要なのは、車両重量を再測定したときに1500kgを超えないようにすることです。 重量税が高額になってしまいます。 車両重量は1500kg、総重量で1940kgです。 ぎりぎりOKです。
何とか上手くいきました。

登録課に書類を出して、車検証が出るまでの間に、近くの軽自動車検査協会へ名義変更へ行ってきます。 時間が無いので急いで済ませます。

普通車の車検場へ戻ると、車検証ができていました。 納税、ナンバープレートの取りつけと済ませ、お昼ぎりぎりに新しいナンバーが封印されました。

急いで帰ると、車の入れ替えです。
今度の車は日産アトラス1t車です。
天気予報では夕方から雨が降りそうなので、時間が無いのですが、オイル交換だけ先にやっておきましょう。
フィルターを換えるのにアンダーカバーを外さなければなりません。
背の高い車なので屋根の下には入りません。 雨が降ってからではたまりません。

オイルフィルターやバッテリーにはなるべく交換した日付や距離を書くことにしています。 目安になります。

同時に燃料フィルターとエアーフィルターも交換しました。
排ガスの黒煙検査がある車です。 エアーフィルターが詰まっていると、黒煙が出てしまいます。
そして、また横浜の車検場へ走りました。

時間ぎりぎりで間に合いました。 検査も合格できました。
すぐに暗くなってきました。 日が短くなりました。
また別の工場でジャッキを借りて、ブレーキパッドの交換です。
いつもお世話になります。

終わって帰る頃に雨が降り出しました。 何とか予定は終了しました。
一旦トラックを納めて、セレナで仕事場に戻ると、2台分の伝票を作ってからセレナを届けに行きました。
今日も夜中になってしまい、結局お客さんとは会えずに、自分の車と勝手に入れ替えて帰ってきました。
お疲れさんでした。 来週以降はどんどん忙しくなりそうです。 がんばりましょう。