今日も車検が一台あります。
ダイハツのアトレー7と言う車です。
軽自動車のダイハツアトレーをスライドドア以降をストレッチして伸ばした、当時もっとも小さい7人乗り車です。

走行距離もあまり多くなく、年式も比較的新しい車なので、湘南の陸事にて、午前中に継続検査を終了しました。
多少整備項目があります。 お昼を食べてからはじめました。
あれ、エンジンはどこにあるのかな。

椅子の下にありました。 ベルトを2本交換しました。

エンジンオイルとフィルターも交換です。

伝票を作って納車に行きました。
夕食後、P30君のガス検準備です。
今日は仮ナンバーを付けて、試走をして見ます。 ガソリンを入れて、仲間のガレージまで走りました。
リフトを借りて上げています。 触媒前後から排気漏れしていないか確認します。

そして、何をするかと言えば、体重測定です。
ガス検は車重によって走行モードの負荷を変えます。
車検時に重量ランクが合っていないと試験結果は無効になってしまいます。
4つのタイヤの下に計測器を入れて、リフトを降ろします。

これが測定器部分です。

ここに重量が表示されます。 一輪ごとに数字が出ます。
レース車両を作る人が使うとても高価な機械です。
この車は合計およそ650kgでした。

ちょうどそこに現れた、日本一有名な青いジャパンも体重測定してみました。

車内に荷物や工具を積んだままですが、結果はほぼ車検証どおりの重量でした。

夜2:00AMごろまで話をして、帰って来ました。
車は意外と良く走ります。 調子が良いことが何よりです。
ガス検、がんばりましょう。