今日は、昨日継続検査を受けたベンツ300TE 4MATICの修理です。

錆びたパイプからハイドロリックオイルが漏れてしまいます。
このオイルはエンジンルームのオイルポンプで加圧され、後軸の車高の調整と、4MATIC(4WDシステム)の制御に使われています。

かなり苦労して、錆びた長い配管を取り外しました。
ブレーキパイプより少し太い6mmのパイプです。

頼んであった新品の配管はこんなに大きな段ボール箱で届きました。
「DAIMLER CHRYSLER」と書いてあります。

しかし、中身はまっすぐな直管パイプです。
車の下にもぐって、ハンドベンダーで現車合わせで曲げて行きます。

最後の部分は、フレアナットを通したあとでフレアリングツールでダブルフレアを作ります。

そして、フレアナットを締めこんで出来上がり。

反対側です。 ちょうど良い長さの所でパイプカッターで切ります。

そして、同じ様にナットを通してから先端にフレアを作ります。

こちら側もナットを締めこんで、これで完成です。

ちょっと首が痛くなりました。
オイルを少し入れてエンジンを掛けて漏れチェックをします。
漏れていないことを確認して、規定量までオイルを入れました。
これで完成です。
試乗を兼ねて、壊れて調子の悪い携帯電話を買いにお店に行きました。
11月前半から料金体系が変わると聞いていたので良く聞いたのですが、よくわかりませんでした。
新しい電話機に変えてもらって帰ってきました。
また最初から使い方を覚えないといけませんね。
取扱説明書は一段と厚くなっている上にたくさんあります。

覚え切れるでしょうか。