朝一番に車を預かりに行きました。
ホンダのストリームです。
3年目の初回車検のきれいな車です。
湘南の車検場へ持ち込みました。

もちろん何も問題は無く、すぐに終了して、車を入れ替えに帰ってきます。
午後の車は日産のアトラスです。
もう一度、湘南の車検場へ行きました。

この車の車検はちょっと訳ありです。
車検証をよく見ると、有効期間の満了する日の欄には「平成19年12月26日」と書かれています。今日「11月7日」に継続検査を受けてしまうと、まだ1ヶ月前になっていないので、車検の有効期間が短くなってしまいます。
しかし、それを承知でわざと今日車検を受けに持ってきたのにはその下の備考欄に余計なことが書かれているからなのです。

「この自動車は平成20年12月14日以降の有効期間満了日をこえて・・・」という一文です。
もし11月26日以降に検査を受けて車検満了日が来年「平成20年12月26日」までに継続されると、来年はもう車検が取れません。
今回が最後の車検になってしまうのです。 「12月13日」に受けに行ってもだめです。
わざと今回の車検を早めのに受けて、期間を短縮させれば、来年もう一度継続検査が受けられるのです。
そして、検査合格後に貰った新しい車検証です。

有効期間の満了する日が「平成20年11月6日」となっており、来年もう一度だけ継続検査が受けられて、約一年間命拾い出来たことになります。
これは、来年の今頃気が付いてももう手遅れなのです。 一年前に早取りしておかなければいけないのです。 要注意です。
どちらにしてももうあまり長くは乗れませんが、目の前に迫るとやはり1年でも長く乗りたいのは当然です。 車はまだまだ元気なのですから。
「NOx・PM法」なんて、全くひどい制度ですね。
さて、帰りましょう。 今日はとてもよい天気です。
雲ひとつありません。海も空も青くてとてもきれいです。

帰ってからトラックの修理が少しあります。
庫内灯が点かないそうです。 スイッチの不具合では無いでしょうか。

分解してみるとやはり接触不良でした。

エンジンオイルを交換して納車します。

先に車検に行ったホンダのストリームも整備します。

エンジンオイル、フィルターなど交換して、夜になってから納車しました。

遅くなって済みませんでした。